お寺のご案内 お寺のご案内

海福寺について

海福寺は、釈迦如来を本尊とする臨済宗妙心寺派の寺院で、山号は玉峰山(ぎょくほうざん)。

開山(一世)である直伝(じきでん)和尚は、織田信長公により創建され現在は名古屋市中区矢場町にある政秀寺の三世槐山(かいざん)和尚のもと九歳より修行を始め、禅の奥義を極められ、自らの資材を投じ寛永14年(1637年)に當山を創建されました。のちに天皇陛下より、敕諡法海慈航禅師(ししはかいずこうぜんず)のおくり名を授かります。

當山は直伝和尚のその名の如く、これまで他の寺院より住職として迎え入れる事無く、開山より現十八世まで直々に師匠と弟子の関係が受け継がれており、これは他に余り例を見ません。

當山五世麟堂(りんどう)和尚は、享保六年(1721年)に本山妙心寺の住職になられ、また尾張藩主六代徳川継友公との親交も深かったという記録も残っております。

住職紹介

  • 城 宗綱(たち しゅうこう)

    海福寺十八世住職
    昭和61年生まれ
    大学卒業後、京都・建仁寺修行道場にて3年間修行を積む
    令和元年に當山の住職となる
    趣味はランニング、音楽鑑賞
    好きな言葉は「看脚下」

寺院概要

  • 寺院名
    海福寺
  • 住所
    〒451-0035
    愛知県名古屋市西区浅間2-11-21
  • 営業時間
    9:00~17:00
  • 電話番号
    052-531-6527
  • 住職
    城 宗綱