参加する 年間行事・体験

  • 01

    春のお彼岸

    お彼岸とは「到彼岸(とうひがん)」を略したもので、苦しみの多い現実の世界「此岸(しがん)」に対し、一切の悩みや苦しみのない悟りの世界の事を言います。極楽浄土があるといわれる真西の方角に太陽がしずむ日をお中日とし、前後3日の一週間を、ご先祖さまを想いながら正しい生活を心がける日々とします。1年の中でも特に仏教の教えに従って過ごす「仏教週間」です。

    當山では、春のお彼岸では施餓鬼法要と平和公園内海福寺霊園でのお墓経を行います。

    お塔婆を施餓鬼法要にてご供養し、各檀信徒さまのお墓に建立し、お墓でも読経を行います。お塔婆は、ご先祖さまと私たちを結ぶ故人への"お便り"です。

    ご案内に沿ってご供養ください。
  • 02

    お盆

    お盆は正式には「盂蘭盆(うらぼん)」といいます。年に2回正月と共に、亡きご先祖さまが家に戻って来られ、一緒にすごす味わいを感じるありがたい機会です。ご先祖さまがいて今の自分が生かされているご恩を知り、その恩返しをいたします。

    當山では施餓鬼法要、平和公園でのお墓経、棚経を行います。施餓鬼法要にて、お塔婆を供養し、お墓に建立いたします。

    施餓鬼とは「すべての生きとし生けるものへの思いやりの心」をもって、ご先祖さまを含めた有縁無縁の霊に飲食を施す功徳の深い法会です。

    またご自宅でも帰って来られるご先祖さまのために、お花を添え食物をお供えし、棚経を行います。

    施餓鬼法要とお墓経はご案内に沿って行い、棚経はあらかじめ日時を調整のうえ、お伺いします。
  • 03

    秋のお彼岸

    秋のお彼岸は當山は、平和公園でのお墓経のみ行います。案内の日時に予定をご調整頂き、お時間内にお越しください。
  • 04

    大本山妙心寺団参旅行

    臨済宗妙心寺派の市内の十数カ寺と合同にて、年に1回本山へ団体参拝を行います。参拝した後に周辺の寺院などを拝観、日帰りもしくは1泊で行われます。

    ご希望の方は案内をお送りしますので、お誘い合わせのうえぜひご参加ください。