ご供養について ご供養・法事のご案内

  • まず始めに

    當山では、法事やお月経などのご依頼につきまして、継続的なご縁を大切にしており、単発でのご依頼は原則としてお受けしておりません。

    これは、ご先祖さまや日々のいのちに向き合う場として、日常の中での信仰とつながりを共に育んでいくことを大切にしているためです。今後とも皆さまと心の通ったご縁を重ねていけますよう祈念申し上げます。
  • 墓地・合同墓

    當山は、名古屋市千種区平和公園内にある海福寺霊園の管理をしております。當霊園にて墓地を建立する場所、または今後継承者がいない方でもお預け頂ける合同墓も用意しております。

    近年は先祖供養を簡略化したものが好まれる傾向にある様に感じますが、いま一度、ご先祖さまあって現在の自分があることに感謝し、そしてそのご縁を未来へ繋げる様、つとめる事が大切であると考えます。そのために當山としましては、先ずはお墓の建立をおすすめいたします。

    また當霊園以外に既にお墓をお持ちの方でも、當山に供養のご希望がございましたら、ご相談をお受けいたします。
  • 葬儀

    「世は皆無常なり、会うものは必ず離るることあり。憂悩を懐くこと勿れ、世相是の如し。(この世に常住不変なものは何一つ無く、出会う者はいつか必ず離れるべき定めだ。憂い悩むことなかれ。これこそは、世の常のすがたなのだ。) 仏遺教経より。」

    お釈迦さまが臨終の際、上記の様に示されておられます。葬儀は亡き人の冥福を祈るとともに、残された方々がこの悲しみから立ち直って頂くための重要な儀式です。當山ではご遺族の悲しみに寄り添い、供養いたします。先ずは當山及び、最寄りの葬儀社などにご連絡頂き、枕経にて葬儀の日程等をご相談いたします。葬儀後も定期的な法要で、亡くなられた方をご供養いたします。
  • 法事

    法事の「法」は「お釈迦さまの教え」ですので、本来は仏事全般を指しますが、現在では追善供養の事が法事と呼ばれております。ご先祖さまへの感謝を示し、故人の成仏を願い生きているものが供養を行う仏事です。葬儀を終えて以降、四十九日、一周忌、三回忌……へと続いて参ります。

    ご自宅、本堂、その他式場での法要、また日時、ご参列の人数等をご相談いたしますので、まずはご連絡ください。

    また葬儀から四十九日の間、初七日から六七日までの中陰法要も、ご相談に応じて読経いたします。
  • お月経

    故人のお命日に毎月お経にお伺いいたします。お経の時間は25分程度です。ご命日の日にご都合がつかない場合もあるかと存じますので、代わりのお日にちやお時間等を都度ご相談させて頂きます。ご希望の方はご連絡ください。
  • 永代供養

    永代供養とは、ご遺族に代わってお寺が故人のご供養を行う事を言います。

    當山が行う永代供養は一般的に言われるものとは異なり、故人のご命日に朝のおつとめの際、位牌堂にて供養いたします。ご参列は特にございません。ご希望の方はご連絡ください。